forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム検索

このカテゴリ内で検索が可能です

フォーラム一覧

トップ >> その他ワイワイ >> 結構通じない方言

200件のレスが見つかりました
[61-80]
前の20件  次の20件

新しい投稿順 | 古い投稿順

投稿者 親記事
[記事No.282776]結構通じない方言

矢代
ID:[yasiro522]
SH705i
投稿日時:06/13 20:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
観覧ありがとうございます(^O^)

早速ですが

私はこの前違う県に住んでいる友人に

「やなんね」

という言葉をつかったところ、

「なにそれ」

と言われました(T_T)

「やなんね」は私の地域では「嫌だね」みたいな感じの意味を持っているのですが、私は初めてそれが方言ということがわかりました
皆さんは自分が標準語だと思ってた言葉が実は方言だったという体験はありませんか??

森のルール厳守でどうぞ書き込み下さいo(^-^)o

投稿者 スレッド
[記事No.305945]Re:結構通じない方言


ID:[199411130uni]
SH905i
投稿日時:11/11 13:59

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
失礼します。

仕事柄、他府県からの人達との交流はありますけれど。

「やこい」って?と聞かれた時は初めて方言なんだと知りました(笑

「糊、やこいから気をつけてね〜」
と言う風に使うのですが、通じないとは思っても見なかった。
やこいとは、「柔らかい」と言う意味なんですけどね…。

一緒、固まってしまいました。
そうかー、方言だったかーと。
[記事No.315855]Re:結構通じない方言

klum
ID:[074147]
F902iS
投稿日時:01/19 02:34

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
スペースお借りします

関西なんですが、「さら」って方言らしいです

意味は、買ったばかりの、という意味なんです

テレビでやっててびっくりしました

使い方は、「この服、さらぴんやねん」とかですね

「ぴん」が付く時が多いです
[記事No.315914]Re:結構通じない方言


ID:[sagamihara47]
F705i
投稿日時:01/19 19:16

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

確認は取れていませんが、多分他方じゃ通じないだろうという方言が一つ…。

ごじゃっぺ

茨城の方言なんですが、意味は『屁理屈』…らしいです。
喋るのは高齢の方くらいですけどね。

失礼しました。
[記事No.315928]Re:結構通じない方言

馨耶
ID:[5212425aj]
N705imyu
投稿日時:01/19 21:04

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
失礼します


私は茨城に住んでる従姉妹に
「ちょ、しゃっこいからやめて!!」
と言ったら
「...は?何語?」
と返されました!

「しゃっこい」
は秋田弁で「冷たい」という意味です
従姉妹に言われるまで全国共通だと思ってました;;

「さい」
も何語?と聞かれました
これは
「しまった」
みたいな意味ですかね?
「さいっ!忘れた!」
みたいな使い方です

普通に他県で使ってました;;


失礼しました
[記事No.318166]Re:Re:結構通じない方言

紅俐
ID:[hidechanai]
P703i
投稿日時:02/04 20:22

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.315855への返信

「これなんぼ?」
意外に通じない。
ちなみに「これいくら?」の意。

あと、「モータープール」も。テレビでやってて他では通じないんだ、て思った。最近はみんな駐車場っていう気もするけど。
あ、ちなみに関西です。
[記事No.318175]Re:結構通じない方言

未知
 YVX6rY3I
ID:[Michi]
W44T/II/III
投稿日時:02/04 20:49

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
『かぼちゃの炊いたん』
→かぼちゃの煮物

『カッターシャツ』
→制服とかのシャツ

『みずや(水屋?)』
→食器棚

当方関西人。
[記事No.318588]Re:結構通じない方言

希代
ID:[173arym]
PC
投稿日時:02/07 13:39

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

参加させていただきます
既出でしたらすみません

北海道出身です
小学校時代ある先生が授業中にいきなり皆に聞いてました

「ぼっこって何?」

この時初めて方言だと知りました
意味は"棒"です


乱文失礼しました
[記事No.319024]Re:結構通じない方言

宮美
ID:[love0514]
W61H
投稿日時:02/10 17:48

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
新潟出身ですが意外と通じないもの。上京して10年、いまだに境界線が曖昧です。←

なじらね
→どうですか?
例・最近なじらねー?

ひゃっこい・ひやこい
→冷たい
例・お茶ひゃっけ!

〜〜くんなせや
→〜〜ください、…?
例・買い物行ってきてくんなせや。

〜〜っけ・〜〜だっけ
→だから
・油ねっけ(無いから)車走らねな。


今思い付いただけでもこれ位…?標準語に見えてイントネーションが違うのが結構あります…;(例・ありがとね)
既に出ていましたらすみません。
[記事No.319029]結構通じない方言


ID:[shougi1010]
SO703i
投稿日時:02/10 18:15

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させて頂きます。


私は「なおす」が標準語だと思ってました。

以前、他県の友達に「それ、なおしといてー」って頼んだら、「壊してないよっ」て言われました。


「なおす」は片付けるとかの意味なんですけどね。多分西日本に在住の方だと分かると思います!


既に出ていたらすみませんm(__)m
[記事No.319030]Re:結構通じない方言

鷸癸
ID:[tektek8080]
PC
投稿日時:02/10 18:32

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加します、三重県北部です。



『連続』を『連チャン』と使ったら
「え、なにそれ?」と言われました。
『2連チャン』とか言いませんか?←

あとは・・・
『〜やが』ですね。
『が』は、ただくっついてるだけなんですけどね・・・。

『えらい』
これは結構意味があってですね。
『疲れた』『すごく』『偉い』ですね。
多分他県でも使うと思います。

『業沸く』
これは『むかつく』『イライラする』

『〜やに、やんな、やし』
これは『〜だよ、だよね、だし』
という意味です。

『〜しとる』
言うまでもなく『〜している』です。

『ちゃう』
『ちがう』ですね。
大阪とかでも使うんじゃないかと。


なんかこのへんは関西弁と標準語が混ざっとるらしいです。
関西っぽいけど、ちゃうみたいな感じです。
最後に方言混じりでした。

乱文失礼しました!
[記事No.319125]Re:結構通じない方言

伊倉琴子
ID:[k1045126]
811T
投稿日時:02/11 03:47

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信

 「いけず」かなあ…
 いじわる、とかまあ
 意地が悪い方に使うんです
 (´・ω・`)
 地元が青森県なんですが
 津軽地方の言葉わまったく
 わかりません;



 あと「いずい」!
 着心地やら居心地が悪い
 のを言います。


 
[記事No.319143]Re:結構通じない方言

白萩すみ
 JqS.PxFY
ID:[shirahagi]
re
投稿日時:02/11 10:31

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させていただきます!

私は『投げる』ですね。
東北で『捨てる』という意味なのですが、他の地域の方には全く伝わらなくて(^_^;)


あとは伊倉さんも言ってた『いずい』ですね(・∀・)
[記事No.319160]Re:結構通じない方言


 PP4XZo3Y
ID:[akirasasa]
P903i
投稿日時:02/11 13:51

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
新潟です。

な・なら→お前・お前たち
あんにゃ・あねさ→兄・姉
おじ・おば→弟・妹


小学生の頃、祖母に「な、あねさなんだっけ、おばの面倒見んけらこって」と言われた時、本気で悩みました。
何故自分が、大人であるおばさんの面倒を見なきゃいけないんだろう、と。
「おじさん・おばさん」との違いは、「さん」がつくかどうかで判断するしかない。
[記事No.319248]Re:結構通じない方言


 2F.Cjp1w
ID:[3mi4ho]
W61K
投稿日時:02/11 23:15

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
私はお祖母ちゃんが家に来ていたとき、

「そろそろ去ぬらんといけんのう。」


と言ったとき、意味が判らなかったですね。


意味は→「そろそろ帰らないといけないわ。」みたいな感じみたいです。

去ね、や、去ぬると言うのは、ご年配の方が多く使っているらしく、若い人は同じ地区でも使っている人を見たことはありません。


その他、
「マラソン大会とかマジせんなくね?」


「ぶっ、エライもんね。」

等と言った言葉を私の周り、山口ですが若い人は言うことがありますね。
他見の人に言ったら「えっ?」って言われたりもしましたが…。


意味は
「マラソン大会とかマジ面倒じゃない?」
「凄い疲れるもんね。」
です。

せんないは、元々『詮無い』→『やっても意味が無い』ことから来ているのでしょうが、段々と『かったるい』や『面倒臭い』ことみたいになってきている様に感じます。


ぶっエライは、『ブチ』という山口の方言で『とても』や『沢山』などと言った語句と、『エライ』と言った『疲れる』などを意味した語句が合わさり、普通に言えば『ぶちエライ』そして『とても疲れた』になったものです。



お目汚し失礼しました。
[記事No.319282]Re:結構通じない方言

涼奈
ID:[highjtmp]
PC
投稿日時:02/12 15:40

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
うちの地方は
というよりも、あたしは
「でたん」、「でったん」をよく使います。
「すごく〜」っていう意味だと思うんですけど・・・

あと、
「どいて」は
「のいて」だね。
[記事No.321233]Re:結構通じない方言

夜月
 6qs1l6jA
ID:[995990000]
P906i
投稿日時:02/24 23:29

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
失礼します。


「足がはやい」
方言なんでしょうか?
意味は「走るのがはやい」、ということではなくて「腐るのがはやい」というのなのですが(汗)


使用例
「○○は足がはやいから、できるだけ早く食べたほうがいいよ。」

真剣に悩む今日この頃…←
[記事No.321242]Re:結構通じない方言


ID:[3rkmiyu18aod]
W61SH
投稿日時:02/25 00:09

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加します!!
私は栃木出身です^^


最近、方言だと知ったのが、
  『たごまる』
という言葉です。
たぶん、『もこもこしてる』みたいな意味だと思います。
(靴下たごまってる!!)みたいにつかいます。

あとは、『かんます』
おじいちゃんが使ってますね。『かきまわす』って意味らしいです・・・!!
(熱いからかんまして)みたいにつかいます。

あとは、『くう』とか方言ですかね・・?
『チャックがくっちゃった!』(チャックにに巻き込まれちゃった!)とか使うんですが・・。


スペースありがとうございました!
[記事No.322536]Re:結構通じない方言

永遠
ID:[erina1031]
W62SH
投稿日時:03/07 04:22

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させていただきます

同じ関西生まれ関西育ちの友達に通じなかった言葉がいくつか…
・ほったらかし
・ごもく
・ギリセー
とかが通じなかったです

ちなみに上から順に放りっぱなし、ゴミ、ぎりぎりセーフです

スペースありがとうございました
[記事No.322599]Re:結構通じない方言

那智
ID:[verugokulove]
PC
投稿日時:03/07 15:12

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
通じる人もいるかもしれませんが、


・へら
・ひゃっこい
・なじだい

などです。
上から、舌、冷たい、調子はどうですか?

・・・となります。
[記事No.322638]Re:結構通じない方言

ライ
ID:[sgiexcelsior]
PC
投稿日時:03/07 19:32

HPアドレス   レスを削除する   違反連絡
記事No.282776への返信
参加させて頂きます。

私は大阪育ちで現在埼玉に住んでいるので関西の方言はかなり知っているものが多かったです。

埼玉へ越してきてまず驚いた言葉は「ちゃける」です。
「壊れる」という意味で、「ちゃかした」等と活用があるそうです。

…方言ですよね?
クラスで私だけ知らなかったので埼玉の方言だと信じています。

前の20件  次の20件