10/25の日記

21:07
愚痴っていいよね?
---------------

新卒の男子、どーゆーことなの?

もう理解できません。

何?何なの彼は。




兼ねてから分かんない子だなと思ってだけど、日に日に拍車をかけて分からなくなる。私には理解不能。




会社から取りなさいといわれている資格があって、一部の現場に配属された新卒は毎年三つの資格を半年以内に取ることとされている。
私の勤務地もそう。

だから去年勉強して資格を取得したし、今年新卒の女子(高卒のかわいいかわいい後輩)もちゃんと勉強して無事に三つの資格を取得。



で、問題の新卒男子(大卒)。
端から彼が一人で勉強して試験に合格するとは思っていなかったので、うざいしお節介は重々承知の上で、勝手ながら私は勉強の手助けをしている。

現に言わなきゃろくに勉強しないし、ぽけーっとしてるし。
危機感て知ってる?持ってる?


最初は彼に対して何でも否定的な印象を持つと可愛そうだし、信用というか何かしら出きるだろうと思って見ていたけど、その期待はほとんど裏切られてきたので。
今回はやらないし、一人で資格取得なんてできないだろうと決め、手を出しました。


いま、その手をスッゴク引っ込めたい。


ダメだこりゃ…


勉強してないじゃん。私が出すテストしてれば平気とでも思ったか?

第一に、テスト範囲を事前に教えてるにも関わらずできない。
復習しない。同じところを間違える。常識的に考えたら分かる問題も分からない!!


酸素が燃焼に関係するってことぐらい勉強してなくても常識的に分かるだろ!!
「個体⇔気体 」の状態変化のことを「昇華」というのは中学生の時習ったでしょう?読み方が分からないことは愚か、「華昇」だと思っていただと?本気かよオイ。

お姉さんお手上げだよ。


前回出題したテストを間違えたとこ直して再提出してねって言って、
「難しかったのでもうちょっと考えたいから今度提出でもいいですか?」
って聞くから(おお、やる気出たじゃん!)と思って感心してOKしたのに、

本日提出されてた直されたテストは半分近く空欄のまま。おかしな間違いをする。
教科書丸写しで理解していない。


なんだこれは。


私の目の前にある紙は現実かい?

誰か嘘だといってくれよ。冗談でした〜(°∀。)ってさー。


熱伝導率って言葉の意味分かってないんだろうなー…
小さい順に書けって問題で、解答が

気体<非金属<金属<液体

だもん…なんでそーなるの…orz


夜勤で出勤してきた本人に確認したら、
教科書丸写しの部分は「自分なりに考えて書きました」って言うから

じゃあ意味は分かったんだね?

って聞いたら

「分かったというか、分からないというか…うーん…なんとも言えないっすね」

オイどーゆーことだよ。
なんとも言えないじゃないよ。分からないなら分からないとはっきり言え。教えるから!誤魔化すな。自分が困るんだろう?


もう少し考えたいからって提出を遅らせたのに半分近く空欄だったことを問いただしたら(その時点で彼の返答にカチンときてたからほぼ私キレぎみ)

分からなかったと。

問題の、問われている意味が分からなかったのか、と聞いたらそうではないと言う。

参考書に全部書いてあったよね?見ながらやっても分からなかったの?と聞くと頷く。


もう一度、再提出!!
参考書でも他のもんでもネットでもなんでも使って調べなさい!!
あなたの勉強してるは勉強のうちに入りません!!


と、こんなニュアンスのことを言ってもた…

ちょっと感情的だったかな、やる気だしてもらわないといけないのに、これじゃあやりたくなくなるよね…反省m(_ _;m)



でも、話が終わったあとすぐ、
目の前で!
デッッカイため息吐かれたんどけど、


お前さん以上にデカイため息吐きたいのはこっちだよ!!!!

前へ|次へ

コメントを書く
日記を書き直す
この日記を削除

20:13
弓道
---------------

最近木曜日の18:30ー21:30に予備校が入るから弓道は金曜日に行っている。



師範も金曜日に来ていただいてて、本当に申し訳ないというか、迷惑かけっぱなし。




この前の稽古。


最近は矢数が減って体力も練習量も少ないからすぐにへろへろになってしまう。

そんな状態でどうやって引くかも稽古のうちだと。状態にあった引きかたを身に付けるべし。




〔本日の指導内容〕


大三で手内を締めること。

かけの下弦をしっかり使うこと。

手内、しっかり角身が当たっているか。

人差し指が邪魔をして大三へ行くとき矢が浮いてしまうので注意。
作るとき親指をもう少し深く入れると、角身に当たりやすかった。人差し指も邪魔しないし。

大きく引く。

胸の中筋開く。

手内しっかり締める。

離れたあとの弓が倒れないこと。

離れたあとも弓はまっすぐたっていること。

下弦を忘れない。





少ないと思ってたのに、こんなに言われてたんだ…

書き出すとどれだけ言われたのか分かる。


でも全部頑張ったら弦音が最初より良くなったし、矢勢もあがった!
調子悪かったり練習できてないとすぐバッキャンバッキャン言うから カン ていう高い単音が出ない。

最後は高い音の2重音くらいまで復活した!

前へ|次へ

コメントを書く
日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ