お話の場(掲示板)

▼書込み 前へ 1 2 3 次へ 

08/31(Sat) 21:24
マタタビ

夜行列車ですか。少し前までは東海道・山陽本線にもブルートレインが走っていましたね。無くなってしまった事が悲しいです。
私は、券売機やみどりの窓口で売っている普通の切符を使っています。
学割は使いたいですが使っていません。
小学生からおじさん呼ばわりされるほどですので、使いたくても使えません。

08/31(Sat) 23:58
こんばんは
篠さん

普通のきっぷがやはり一番無難ですよね。
僕は主に青春18きっぷという貧乏旅行専用のきっぷを利用してますね。ただ発売期間が大型連休のみなので、
発売期間以外は学割を使います。手続きが面倒で、発行枚数が限られてるのが旅行者にとっては辛いです。
ブルートレイン無くならないで欲しかったですね。
東海道線、今はサンライズ瀬戸と出雲、あとムーンライトながらぐらいですね。廃止しないうちに利用したいです。
新幹線や高速バスの需要が高いから仕方ないですね。

それにしても、小学生からおじさん呼ばわり...どういう意味ですかw

篠原明梨

09/01(Sun) 00:20
マタタビ

私も青春18きっぷを使いたいですが、1日だけの日帰り旅行しかしていないので、やはり普通の切符を使います。

そうなんですよ!ボランティアに行ったら、仕事が終わり暇なので、ボランティアに参加している方々のお子さん方の世話をしている時、おじさん呼ばわりされました。
それだけでなく、学校の帰りに見かけたとあるドラマの撮影を見学していた時、小学生が「おじさんスタッフ?」と聞いてきました。学校の制服を着ていたのになぜおじさん&スタッフと言ったのだろう。
他にも、福岡市にある美術館に行った時、たまたま学生証を忘れて、高校生料金ではなく、大人料金になりました。
私が小学生の時、スーパーのレジに並んだとき、後ろにいるおばさんに「君はどこの高校生?」と聞かれました。小学生の頃から背が高くて、その頃の私の体格は良かったので、どこかの高校の柔道部員と勘違いされました。

09/01(Sun) 01:15
篠さん

日帰り旅行だと十八きっぷは使いにくいですよね。
案外、学割駆使すると、十八きっぷより安くなる事もありますし。

はぁ...面白くも悲しい体験談ありがとうございます。
僕も似たような感じです。おじさん迄は行きませんが、
寺社巡りの時は拝観料支払い時に高校生や大学生と勘違いされます。生徒手帳が欠かせません。
若干老けて見えると友人も言っていました。そこ迄身長高くないのに...

制服着てるのにおじさん呼ばわりですか。さらにスタッフ。
きっと、それは小学生に問題があります。

僕の友達に身長180ある人がいます。
その友達は小学生の時に自動改札に子ども料金のきっぷを入れた時、改札は通過出来たものの駅員さんに呼び止められたそうです。それ以来自動改札恐怖症になったとか。
背が高いと大変ですね。僕にとっては羨ましいですがw

あと、宣伝掲示板、利用してもよろしいですか?

篠原明梨

09/01(Sun) 07:35
マタタビ

やはり背が高いと損?かな。
宣伝掲示板について

OKです。

☆の付いている部分は必須項目です。

名前

題名

メッセージ
1,000文字まで

あなたのフォレストID

あなたのパスワード

リンク

削除pass

文字の色



アイコン


投稿規約をご確認のうえ、同意する

※投稿規約をお読み頂き「同意する」にチェック入れて送信して下さい


前へ 1 2 3 次へ 

[戻る]



©フォレストページ